サーバー

RaspberryPiにApache2とPHPをインストールする

前の記事にRaspbeeryPiにnginxとPHPをインストールするという記事を書きましたが、今回はレンタルサーバーなどで広く使われているApacheを利用してみたいと思います。こっちのほうがNginxより簡単かもしれません。

Nginxの方が動作が軽いのでスペックの低いRaspberryPiでは便利だったので前回はその記事を書きましたが、Apacheをインストールすると少し動作が重くなるかもしれません。

RaspberryPiでwebサーバーを作ってみる 今回は、RaspberryPiでwebサーバーを作ってみたいと思います。今回作るwebサーバーはルーターなどの設定を変えない限り、外部...
Contents
  1. インストール

インストール

aptコマンドについてはこちら

「apt」コマンドaptコマンドは、検索や管理、パッケージに関する情報を問い合わせるコマンドを 提供するコマンドラインインターフェイスです。apt-ge...
Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
~$ sudo apt update
~$ sudo apt install apache2
~$ sudo apt update ~$ sudo apt install apache2
~$ sudo apt update
~$ sudo apt install apache2

そうすることでapacheをインストールすることができます。早速接続してみましょう。

RaspberryPiと同じネットワークに接続していないとウェブページを見ることができません。同じネットワークに接続するようにしましょう。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
http://IPアドレス
http://IPアドレス
http://IPアドレス

で接続できます。

IPアドレスは

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
~$ ip a
~$ ip a
~$ ip a

で調べることができます。

すると、apacheのサンプルページが表示されるはずです。

標準の公開用フォルダーは/var/www/htmlにあります。

次にPHPをインストールします。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
~$ sudo apt-get install php
~$ sudo apt-get install php
~$ sudo apt-get install php

これをして、インストールが終わると、PHPが使えるはずです。

/var/www/htmlにPHPの動作を確認するようなものを作ってみましょう。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
~$ sudo nano /var/www/html/info.php
~$ sudo nano /var/www/html/info.php
~$ sudo nano /var/www/html/info.php

この中にこのように書き込みます。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
<?php
phpinfo();
?>
<?php phpinfo(); ?>
<?php
phpinfo();
?>

そうしたら、

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
http://IPアドレス/info.php
http://IPアドレス/info.php
http://IPアドレス/info.php

でアクセスしてみてください。紫っぽい色の情報などが表示されれば大丈夫です。

お疲れ様でした。

気になるアイテム



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です