wgetコマンドはWeb上からファイルをダウンロードするためのコマンドです。
基本の文
$ wget https://example.com/examplefile.txt
説明
wgetコマンドはHTTP、HTTPS、FTP、HTTPプロキシをサポートしているWebダウンローダーです。特にオプションがなくても実行できます。実行しているユーザーがそのディレクトリへの書き込みの権限がない場合、sudoを一緒に使う必要があります。
「sudo」コマンドsudoコマンドは、別のユーザーでコマンドを実行するときに使用します。例えば、何かをインストールするときや、rootが管理しているファイ...
オプション
wgetの使いそうなオプションです。
| オプション名 | 説明 |
|---|---|
| -V | wgetのバージョンを確認します。 |
| -h | wgetのヘルプを表示します。 |
| -b | バックグラウンドでダウンロードをします。 |
| -o | ログ(主にエラー)を出力します。だいたい実行したディレクトリに生成されます。 |
| -d | デバッグのための情報を表示します。 |
| -i ファイル名 | ファイルに保存されたURLからダウンロードします。オプションの後に半角スペースをあけ、ファイル名を記入します。
|
| -t 数字 | ダウンロードが失敗した場合にリトライする回数を設定します。 |
| -o | 出力をファイルに書き出します。 |
| -S | サーバーからのレスポンスを表示します。 |
| -T 秒数 | 秒したらタイムアウトとしてコマンドを終了します。 |
| –http-user=raspi | Web用のユーザーを設定します。(ユーザー名、パスワードが必要なページ用) |
| –http-password=pass | Web用のパスワードを設定します(〃) |
| –ftp-user=raspi | FTP用のユーザーを設定します。 |
| –ftp-password=pass | FRP用のパスワードを設定します。 |
詳しい情報はmanをご覧ください。
$ man wget
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク